「湿邪」のはなし

梅雨にはいりましたね。まだ、湿気はましですが、これからだんだんと湿度の高い重だるい時期になってきますね。

東洋医学では、この時期に「湿邪」が人体を襲いやすくなります。

人体には、水分は不可欠で生理上重要な役割をはたしてくれます。本当に必要な水分は清らかで精微なものですが、いったん汚く濁ってしまうと、反対に生理代謝を阻害してしまいます。

「湿邪」が肌表に侵入すると、身体や四肢が重だるくなり、特に関節に停滞すると、重く痛んで動作が障害されます。

「湿邪」は粘り強く、人体にまとわりついてなかなか取れにくいため、湿によって起こる症状は反復して再発しやすい特徴をもっています。例えばリウマチは、乾燥している季節は症状も軽減しますが、なかなか完治せず、梅雨時に悪化される方が多いです。他に 膝痛、腰痛、肩こり、四肢の倦怠感、むくみなどの症状が出やすい時期です。

実家のあじさい

鍼・灸で、水はけをよくして、身体の代謝力を高め、この時期を乗り切りたいですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です